レッドドラゴンの鳥見旅行記

レッドドラゴンの鳥見旅行記

夫婦二人の個人旅行で世界中をバードウォッチング。

オーストンオオアカゲラ♀も子育て中

同じ木で虫を採取。

前回ご紹介した採餌、オーストンオオアカゲラの♂が現れてから♀が受取って飛んでいくまで僅か1分間の出来事でした。その2分後に今度は♀がやってきました。

見ていると同じ木にきて、

すぐに虫を捕まえました。

桜の木でしょうか、よほど虫が多いとみえます。

慎重に咥えなおして、

準備完了。

自分で飛んで運んでいきました。

この間も1分です。ものすごい頻度で雛に餌を与えているのですね。また雨が降り出してふと気が付くと撮影前にさしていた折畳み傘は足元に転がっていました。この後もオーストンオオアカゲラのペアは近くに飛んできては虫をせっせと捕まえていきます。雨が強めになったので撮影はやめて暫く観察していました。

約20分後、奥の梢にきたリュウキュウサンショウクイを撮って楽しかった奄美の鳥見も終了。このあと宇検を回って奄美空港から羽田に戻りました。

3月4月5月と続いた沖縄奄美旅行記もこれで完了です。お付合いいただきありがとうございました。

2022/05/17 奄美,EOS7D2+100-400mm

クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。

野鳥写真 人気ブログランキング - 写真ブログ

子育て中のオーストンオオアカゲラ♂

殺気立っています。

奄美2日目からは南の湯湾岳周辺で2泊。今まで梅雨といっても降ったり止んだりで快晴の時もあったのですが、ついに2泊の間本降りとなり部屋から殆ど出られません(T_T) 時々傘をさして周りを歩くとオーストンオオアカゲラのペアが大声で鳴きながら飛び回っていました。飛んでいく方向に歩くと森の奥、山の上から雛の鳴き声も聞こえます。きっと子育て真っ最中なのでしょう。

ついに東京へ帰る朝、小雨の中ここでの探鳥はほぼ諦め車に荷物を積んでから周辺を散策しました。雨がいったん上がった直後、けたたましい鳴き声と大きな風切り音と共に目の前の木にオーストンオオアカゲラの♂がやってきました。

5mぐらいの距離ですが人間のことが目に入らないぐらい殺気立っていました。あちこち幹を叩いてついに虫をゲット!

大物なので弱らせるのに苦労します。

必死に連写していると、

枝の下に♀の姿。

下から首をのばして、

餌を受取ると、

雛の待つ方へ飛んでいきました。

見送る♂、ほっとしたような表情ですね。

この後も虫を探していました。

次回は♀の奮闘をお届けします。

2022/05/17 奄美,EOS7D2+100-400mm

クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。

野鳥写真 人気ブログランキング - 写真ブログ

オーストンオオアカゲラとリュウキュウアカショウビン

リベンジできました♪ 

沖縄4泊の後は奄美大島へ移動して3泊、4月に遠くのボケ映像しか撮れなかったオーストンオオアカゲラを狙います。

オーストンオオアカゲラ - レッドドラゴンの鳥見旅行記

奄美1泊目は龍郷のホテル、到着後落着いたところで前回の山道へ向かいました。全く同じ場所に車を停めて間もなく鳴き声とともにドラミングの音が。

オーストンオオアカゲラの♂です。かなり近い所で叩いてくれてよく見られました。

数分で騒がしく飛び去っていきましたが、あっけなく見られました。近くに飛んできたリュウキュウアサギマダラを見ながら暫く待ちましたが戻る気配がないので終了。

夕食にむけホテルに戻る途中、目の前の電線にリュウキュウアカショウビンの姿。

石垣島以来久しぶりの出会いです、今回の方が光がきれいでした。

リュウキュウアカショウビン - レッドドラゴンの鳥見旅行記

運転席からカメラを出しての撮影でしたが暫くすると飛んで行きました。

その林の奥を見上げると別の鳥、ルリカケスです。

逆光で顔が真っ暗ですが、車から出たらすぐに飛んでしまったのでホテルに戻ります。

この日の奄美は雨も降らず明るい環境で短時間のうちにいい鳥見ができました。この後も幸運が続くといいですね。

2022/05/14 奄美,EOS7D2+100-400mm

クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。

野鳥写真 人気ブログランキング - 写真ブログ

リュウキュウイノシシ

車の前を横切って。

デイゴの花にはノグチゲラ以外にも鳥が来ていました。リュウキュウヒヨドリや、

リュウキュウメジロといった沖縄の亜種が蜜を吸っています。

川の浅瀬にいたのはシリケンイモリのようです。死んだ小魚をたべるのでしょうか。

戻り道、小雨の林道をゆっくり走っていたら道路わきの茂みからリュウキュウイノシシが飛び出してきました。急いでフロントガラス越しに撮影、まだ子供のようです。

この近くではヤンバルクイナも道を横切る姿を見ました。野生生物が多い道はゆっくり走ることですね。

2022/05/10-13 沖縄,EOS7D2+100-400mm

クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。

野鳥写真 人気ブログランキング - 写真ブログ

ノグチゲラとデイゴの花

デイゴの花に。

3月沖縄、4月奄美に行ってきましたが5月は再度沖縄奄美

5月の沖縄やんばるはノグチゲラデイゴの花の蜜を吸いに来るというので楽しみです。まずは3月にノグチゲラが新しい巣穴を開けた場所に行ってみました。

ノグチゲラ - レッドドラゴンの鳥見旅行記

ところが残念なことに巣穴は放棄されたようです、キャンプサイトのすぐ脇だったのでもっと奥に移ってしまったのでしょう。

翌朝は林道の奥に咲いているデイゴの花の元へ。梅雨時ですが朝から降っていた雨がやんだタイミングでノグチゲラ♀が現れました。

花や枝に隠れて中々全身が見えません。

ここは静かな場所で数時間のあいだ誰にも会いませんでした。

翌日はより一般的な場所へ、午前中は大雨でしたが午後は快晴の鳥見日和で正面のデイゴの花にノグチゲラのやはり♀が。

確かにデイゴの花に嘴をさして蜜を吸っています。

時々顔をあげてあたりを警戒。

ここには車があと3台ほど来ました。ガイドと客が2組に夫婦が1組、皆さんマナーが良く車から1歩も出ずに窓から撮影していました。角度的に空抜けになるのはしょうがないですね。

夕方には鳥見ツアーのマイクロバスも来ましたが急に激しい雷雨になったので我々はここで引揚げました。

翌朝は再度林道の奥へ。小雨が降り続いて外で撮影するのは厳しい環境でしたが待っているとノグチゲラの♂が騒がしく鳴きながらやってきました。

露出の調整も忘れての撮影で色が良く出ていませんね(^^; 

時期が遅かったかと思いましたがまだデイゴの花は咲いていました。

2022/05/10-13 沖縄,EOS7D2+100-400mm

クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。

野鳥写真 人気ブログランキング - 写真ブログ

オーストンオオアカゲラ

森の奥で。

ナイトツアーのガイドにオーストンオオアカゲラのことを聞いたら須野ダムのような北の平地はまだ少なく、南の山地を勧めてくれたので翌朝湯湾岳公園に行きました。確かに遠くでドラミングは聞こえるのですが姿は無し、下っていく山道の途中でアカヒゲの囀りを聞いたぐらいでした。

夕方再び龍郷の山道へ、歩いて観察していると電線にリュウキュウサンショウクイが現れました。

すぐに飛んで、

林の中で虫を捕まえたようです。

暫く楽しませてくれました。

最終日、ルリカケスを見た後の山道でやっとオーストンオオアカゲラのドラミングが。懸命に探すと森の奥深くで枯れ木を叩く姿が見えました。

右下部分をトリミングすると枝葉に邪魔されてはいますがオーストンオオアカゲラを確認できます。

森の中はハブの危険もあり近づくことは出来ません。

結局これ以上見られないままタイムアップ、奄美空港から羽田に戻りました。近いうちにリベンジしたいものです。

2022/04/04-07 奄美,EOS7D2+100-400mm

クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。

野鳥写真 人気ブログランキング - 写真ブログ

ルリカケスとアマミノクロウサギ

奄美大島に行ってきました。

エールフランスの余ったマイレージ、コロナ禍で海外では消費できずJAL奄美大島便を予約して4月初めに行ってきました。目的はルリカケスオーストンオオアカゲラなどです。

翌日夜明け、ルリカケスが部屋のベランダに現れましたが写真は撮れず、奄美自然観察の森が長期間クローズなので須野ダムに行ってみましたが殆ど鳥の姿がありません。夕方龍郷の山道をドライブ中、林の中にいるルリカケスを見つけましたが車から出て薄暗い1枚を撮るとすぐ飛んで行きました。

この日の夜はナイトツアー、ガイドの車で林道を走ると程なくアマミノクロウサギが道端に現れました。

思ったより大きく動きはゆったりとしていました。

この日はガイドも驚くほど多くのアマミノクロウサギに会えました。

他にはアマミトゲネズミが木の幹を走るのを見ましたが写真は撮れず。ツアー終了間際にハブが道路に出てきました。全体が金色に輝いて見え、ガイドによるとキンハブと呼ばれているとのこと。

更に走ると今度はヒメハブ。素人には違いが分かりません(^^; 

動物はいろいろ見られましたがリュウキュウコノハズクやアマミヤマシギは鳴き声だけと若干物足りない結果に終わりました。

ルリカケスはもう少し明るく見たいので最終日は早朝から山道へ。ゆっくり車を走らせていると道路上に飛んできました。

どうやら右にいるミミズをとりに来たようです。車の窓からカメラを構えるこちらを窺った後くわえて飛び去っていきました。

なんとかルリカケスは撮影できました。果たしてオーストンオオアカゲラはどうだったのでしょうか。

2022/04/04-07 奄美,EOS7D2+100-400mm

クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。

野鳥写真 人気ブログランキング - 写真ブログ