2009-01-01から1年間の記事一覧
今年も楽しく鳥見しました(^o^) 今年も今日で終わりですね。12ヶ月をカレンダー風にまとめてみました。冬はやっぱりヤマセミと、カワセミですね。早春には石垣島でカンムリワシに会いました。連休の軽井沢といえばキビタキ。初夏のスペイン・フランス旅行…
落着いた色の鳥。草原をムギワラトキ(Straw-necked Ibis)が歩いています。どうしてもこちらを向いてはくれません。2009/11/26 Mossman,Queensland,Australia, EOS50D+400mmF5.6
食欲旺盛です。Rainbow Bee-eaterの後はゴシキセイガイインコ(Rainbow Lorikeet)。花に群がって食べています。 逆立ちも得意♪花なら何でも食べるようですね。こちらはペアで、満腹後の一休み。2009/11/26,22 Mossman,Queensland,Australia, EOS50D+400mmF5.6
ずっと動きません。Newell Beachの内側では多くの鳥に会うことができました。電線の上で休んでいるのはハチクイ(Rainbow Bee-eater)。羽のグラデーションがきれいです。撮影中もじっとしています。他の鳥を撮って戻ってきたらまだ同じ場所にいました(^^; 200…
おいしそうなカニ(^^; この日はMossmanの北にあるNewell Beachにマングローブの鳥を探しにいきました。残念ながらめぼしい鳥には会えず、青い大きな蟹がマングローブの木で日光浴。そばにはウスグロシロオビマダラ(Common Crow)。トカゲ(Skink)の仲間も顔を…
乗馬もしましたよ(^^) ホテルフロント前の池にいた赤いトンボ。Fiery Skimmerというようです。ホテルの部屋。ベッドルームとリビングと小さなキッチンのついているコンドミニアム形式です。ホテル庭の花。この日はホテルで紹介してもらいWonga Beachで乗馬に…
飛ぶ姿は優雅です。ゴルフ場の横を歩いていたらズグロトサカゲリ(Masked Lapwing)が一本脚で休んでいました。見ていたら飛び立って、少し先に降りると、何事も無かったように歩き始めました。この鳥も良く見かける鳥です。Julattenにもいました。2009/11/25,…
ゆっくり歩きました。Port DouglasはCairnsに近いリゾート地です。街並も洒落ていて、通りの先に海が見えています。泳ぎたくなるようなビーチですが、泳げるのはネットで囲まれた範囲だけ。サメの対策ですね。鳥見は忘れてテラスでビール(^^) 2009/11/25 Por…
日本より青い♪JulattenからMossmanへはかなり坂を下ります。下りきる手前あたりにチョウが舞っていました。アオスジアゲハ(Blue Triangle)は日本からアジア・オーストラリアに分布していますが、 日本のものに比べるとずっと青味が濃いですね。有名なオオル…
シジュウカラみたい♪街路樹の上でアカハラモズヒタキ(Rufous Whistler)が動いていました。 メスはMareebaで見ましたが、http://blogs.yahoo.co.jp/reddragon5860/60095744.html やはり色合いが違います。2009/11/23 Julatten,Queensland,Australia, EOS50D+4…
予想もしない鳥でした。住宅地を歩いていくと、草地に見慣れない大きめの鳥が歩いていました。ホロホロチョウ(Helmeted Guineafowl)です。アフリカからの移入種が野生化したのでしょうか。2009/11/23 Julatten,Queensland,Australia, EOS50D+400mmF5.6
プレゼント用?Mossmanへ向かう途中Euluma Creek Roadという横道に入りました。暫く走ると閑静な住宅地。枝にヨコフリオウギビタキ(Willie Wagtail)はいつもの光景ですが、地面に降りるとバッタのような虫を捕まえました。直ぐには食べず、どうやらメスにプ…
背中が良く見えました(^^) この日もモリショウビン(Forest Kingfisher)に会いました。日差しが強いと青が綺麗です♪とまる角度が悪いと尾羽が曲がってしまいますね(^^; ここまで背中をサービスしてくれるのは珍しいです。2009/11/23 Julatten,Queensland,Aust…
雌雄で随分違います。Mossmaへ向かう途中、メガネコウライウグイス(Figbird)のペアが巣材を集めていました。 オスは以前にも紹介しましたが、メスは全く違います。他のコウライウグイスのメスは嘴がオレンジなので区別できます。2009/11/23 Julatten,Queensl…
日本のジュウイチと似ています。Kingfisher Parkを後にしてMossmanへ向かう途中 Mt.Lewis Roadで鳥見をしました。ここでの収穫はウチワヒメカッコウ(Fan-tailed Cuckoo)。高い木がせり出した道の上で、誂えたようなお立ち台にとまっています。後ろを向くと尾…
暗い中に黒い鳥(^^; Kingfisher Parkを出発する日、早朝の散歩に出かけました。テリオウチュウ(Spangled Drongo)が枯れ枝にとまっています。薄暗くてISO3200にしたら流石に画面が荒れてますね。2009/11/23 Julatten,Queensland,Australia, EOS50D+400mmF5.6
顔はそっくり♪Abattoir Swampでハイムネメジロ(Silvereye)に会いました。びっくりしたような顔が日本のメジロとそっくりですね。Kingfisher Parkの4泊目も終わり、明日はPort Douglasへと向かいます。2009/11/22 Julatten,Queensland,Australia, EOS50D+400…
どんな鳥でしょう?午後遅くにAbattoir Swampへ行きましたが特筆すべきものは見られず。池の上に張り出した枝に巣が作られて小鳥が入って行きました。 顔が出ている写真がとれず種類はわかりません。途中で見かけた花。足元も良く見ると小さな花が咲いていま…
なんとも愛らしい(^^) こちらはセアカオーストラリアムシクイ(Red-backed Fairy-wren)のメスです。飛び移るところ。一体重さは何グラムぐらいなのでしょう?2009/11/22 Julatten,Queensland,Australia, EOS50D+400mmF5.6
赤がとても目立ちます。McDougall Roadで、牧草地でとても小さな鳥がペアで飛んでいました。セアカオーストラリアムシクイ(Red-backed Fairy-wren)です。実に愛らしいですね。ミソサザイ(Wren)のように尾羽を高く上げています。草が邪魔(^^; 枝の陰で。なに…
雌雄が揃いました。ルリビタキのいた公園、日のあたる梢にシメ♂がきていました。枝から枝を渡っています(^^) 少し離れた木にはシメ♀が。もう桜の若芽を食べているのでしょうか。2009/12/23 市川市, EOS50D+400mmF5.6
市街地の方が似合います。カササギみたいな鳥その3はツチスドリ(Magpie Lark)。McDougall Roadの木にペアでいました。この鳥は山の中よりも街中でビアガーデンの脇に来てツマミを狙っている方が合っています(^^; 2009/11/22,24 Julatten & Port Douglas,Que…
立派な朝食ですね(^^) 目の前にいたシラオラケットカワセミ(Buff-breasted Paradise Kingfisher)が少し離れた林の中へ飛んでいき、地面に降りたと思ったら何かをくわえて枝にとまりました。 すぐに獲物を打ちつけやすい枝に移り、カワセミが魚を叩きつけるよ…
日本の鳥もきれい(^^)久しぶりに日本で鳥見にいきました。ルリビタキが薄暗いところにいました。すぐそばに青くなりきらない若鳥も。2009/12/23 市川市, EOS50D+400mmF5.6
Only 10m ahead. Couldn't believe my eyes! 目の前に舞い降りてきました(^o^) Kingfisher Parkで待っていたら道の向こうをスーッと横切る白い帯。最初は林の中を飛んでいたのですが、突然目の前10mの枝にとまりました。シラオラケットカワセミ(Buff-breaste…
とても小さい鳥です。外の散歩を終えてKingfisher Parkの敷地に戻り、カワセミの出そうな場所にいたらフヨウチョウ(Red-browed Finch)が。ベランダのそばにも良く来る鳥なので写真はいつでもと思っていたら結局ここでしか撮りませんでした(^^; 2009/11/22 Ju…
高い木の上でした。昨夜フクロウを見た公園にも行ってみました。フクロウが顔を出した木にキバタン(Sulphur-crested Cockatoo)がいます。どちらも木の洞で営巣するらしいので集まってしまうのですね。2009/11/22 Julatten,Queensland,Australia, EOS50D+400m…
花と取り合わせがいいですね♪Kingfisher Parkの裏側は花が沢山咲いて、多くの鳥がきていました。コゲチャミツスイ(Dusky Honeyeater)も。2009/11/22 Julatten,Queensland,Australia, EOS50D+400mmF5.6
赤がとても目立ちます。ケアンズ到着日に空港で目だけ見たメガネコウライウグイス(Figbird)の♂。全身が見えるとカラフルです。目の周りの赤が花の赤と似合います(^^) ♀は全く地味な鳥です。そのうちご紹介します。2009/11/22 Julatten,Queensland,Australia,…
どこにでもいます。Julatten4日目の朝はKingfisher Parkの外に鳥見散歩をしました。ヤブツカツクリ(Australian Brush-Turkey)が明るい草原で食事中です。いつも下ばかりと思っていたら木にも登ります(^^; ヤブツカツクリとオーストラリアツカツクリ、そして…