奄美大島に行ってきました。
エールフランスの余ったマイレージ、コロナ禍で海外では消費できずJALの奄美大島便を予約して4月初めに行ってきました。目的はルリカケスやオーストンオオアカゲラなどです。
翌日夜明け、ルリカケスが部屋のベランダに現れましたが写真は撮れず、奄美自然観察の森が長期間クローズなので須野ダムに行ってみましたが殆ど鳥の姿がありません。夕方龍郷の山道をドライブ中、林の中にいるルリカケスを見つけましたが車から出て薄暗い1枚を撮るとすぐ飛んで行きました。
この日の夜はナイトツアー、ガイドの車で林道を走ると程なくアマミノクロウサギが道端に現れました。
思ったより大きく動きはゆったりとしていました。
この日はガイドも驚くほど多くのアマミノクロウサギに会えました。
他にはアマミトゲネズミが木の幹を走るのを見ましたが写真は撮れず。ツアー終了間際にハブが道路に出てきました。全体が金色に輝いて見え、ガイドによるとキンハブと呼ばれているとのこと。
更に走ると今度はヒメハブ。素人には違いが分かりません(^^;
動物はいろいろ見られましたがリュウキュウコノハズクやアマミヤマシギは鳴き声だけと若干物足りない結果に終わりました。
ルリカケスはもう少し明るく見たいので最終日は早朝から山道へ。ゆっくり車を走らせていると道路上に飛んできました。
どうやら右にいるミミズをとりに来たようです。車の窓からカメラを構えるこちらを窺った後くわえて飛び去っていきました。
なんとかルリカケスは撮影できました。果たしてオーストンオオアカゲラはどうだったのでしょうか。
2022/04/04-07 奄美,EOS7D2+100-400mm
クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。