デイゴの花に。
5月の沖縄やんばるはノグチゲラがデイゴの花の蜜を吸いに来るというので楽しみです。まずは3月にノグチゲラが新しい巣穴を開けた場所に行ってみました。
ところが残念なことに巣穴は放棄されたようです、キャンプサイトのすぐ脇だったのでもっと奥に移ってしまったのでしょう。
翌朝は林道の奥に咲いているデイゴの花の元へ。梅雨時ですが朝から降っていた雨がやんだタイミングでノグチゲラ♀が現れました。
花や枝に隠れて中々全身が見えません。
ここは静かな場所で数時間のあいだ誰にも会いませんでした。
翌日はより一般的な場所へ、午前中は大雨でしたが午後は快晴の鳥見日和で正面のデイゴの花にノグチゲラのやはり♀が。
確かにデイゴの花に嘴をさして蜜を吸っています。
時々顔をあげてあたりを警戒。
ここには車があと3台ほど来ました。ガイドと客が2組に夫婦が1組、皆さんマナーが良く車から1歩も出ずに窓から撮影していました。角度的に空抜けになるのはしょうがないですね。
夕方には鳥見ツアーのマイクロバスも来ましたが急に激しい雷雨になったので我々はここで引揚げました。
翌朝は再度林道の奥へ。小雨が降り続いて外で撮影するのは厳しい環境でしたが待っているとノグチゲラの♂が騒がしく鳴きながらやってきました。
露出の調整も忘れての撮影で色が良く出ていませんね(^^;
時期が遅かったかと思いましたがまだデイゴの花は咲いていました。
2022/05/10-13 沖縄,EOS7D2+100-400mm
クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。