同じ木で虫を採取。
前回ご紹介した採餌、オーストンオオアカゲラの♂が現れてから♀が受取って飛んでいくまで僅か1分間の出来事でした。その2分後に今度は♀がやってきました。
見ていると同じ木にきて、
すぐに虫を捕まえました。
桜の木でしょうか、よほど虫が多いとみえます。
慎重に咥えなおして、
準備完了。
自分で飛んで運んでいきました。
この間も1分です。ものすごい頻度で雛に餌を与えているのですね。また雨が降り出してふと気が付くと撮影前にさしていた折畳み傘は足元に転がっていました。この後もオーストンオオアカゲラのペアは近くに飛んできては虫をせっせと捕まえていきます。雨が強めになったので撮影はやめて暫く観察していました。
約20分後、奥の梢にきたリュウキュウサンショウクイを撮って楽しかった奄美の鳥見も終了。このあと宇検を回って奄美空港から羽田に戻りました。
3月4月5月と続いた沖縄奄美旅行記もこれで完了です。お付合いいただきありがとうございました。
2022/05/17 奄美,EOS7D2+100-400mm
クリック頂けると幸いです、コメントも歓迎です。