東京と近郊の鳥と蝶
すっかり夏羽。オオジュリンもペアで動き回っていました。オスは顔だけ見ると真っ黒です。ネクタイがきれいですね。こちらはメス。やさしい顔をしています。2009/04/03 江戸川区, EOS50D+400mmF5.6
渡りの季節?昨日はやっと暖かくなったので久しぶりに海辺の公園に行ってきました。干潟でタシギがえさを探しています。そろそろ北へ移動する季節ですね。2009/04/03 江戸川区, EOS50D+400mmF5.6
完結編です♪プレゼントをメスが食べたら、オスが急に真面目な顔で向き直りました。そのまま飛びあがると、交尾が始まりましたここから先は18禁(^^; 春には子育てが見られるでしょうか。2009/03/29 渋谷区, EOS50D+400mmF5.6
求愛編です♪近所に散歩がてら鳥見に。池でカワセミが騒々しく飛び回っては魚をとっています。そのうち対岸の茂みの下へ魚をくわえてとまりました。何処からともなくメスが現れて、オスは魚をプレゼントする姿勢。プロポーズは受付けられるのでしょうか。どう…
まだ満開にはなりません。そろそろかと思って桜を見に行きましたが、まだ5分咲きぐらいですね。六本木ヒルズが透けて良く見えます(^^; 別の公園でも桜はまだ。冬眠から覚めたらしいキタテハが元気に飛んでました。2009/03/27 港区/世田谷区, EOS50D+18-200mm
早春の風景。先週末、所用のついでに鳥見してきました。最初に出会ったのはミソサザイ。良く動いていましたが鳴声は聞かせてくれませんでした。横ではミズバショウが咲いています。2009/03/21 市川市, EOS50D+400mmF5.6
テレコン試し撮り。ヒレンジャクは割合じっとしているので1.4倍のテレコンを付け、ライブビューで撮ってみました。3羽が並んだ場面。真ん中がアクロバットをしています(^^) デジスコに三脚をとられてからはテレコンを外し、手持ちで動くシーン狙い。飛んで…
すぐそばで羽繕い。ヤドリギから少し離れた水場の周りもカメラマンで一杯でした。はじの方にいたら水を飲んだヒレンジャクが目の前の草むらに飛んできました(^^) 手前の枯れ草がかぶりますが、立ち上がって飛ばれてしまったら後ろのカメラマン達にブーイング…
デジスコ編です。ネットで有名になった場所に行ってきました。朝の7時台で既にカメラマンが100人弱!!数羽のヒレンジャクが砲列を横目に食事してました。デジスコと一眼の両方で撮ってきたので整理が追い付きません(^^; 一眼の写真はまた後で。2008/03/…
見逃していることが多いですね(^^;オオコノハズクの近く、アトリがスズメと混群で食事をしていました。柔らかくなった実を食べているようです。道の横なので人が歩いていても気にしていません。時々枝にとまります。2009/02/28 渋谷区, EOS50D+400mmF5.6
都心回帰の猛禽が増えているようです♪最近ネットですっかり有名鳥になった東京のオオコノハズク。朝出かけていったら既に10人ぐらいの人がカメラや双眼鏡で見ていました。明け方にくれば目を開けた姿を見られるようですが、暗くて写真も難しいみたい。今日…
魚は少ないのでしょうか。東京都心、浅いため池のようなところで頑張っているカワセミ。どうやら獲物を見つけたようです。一瞬の飛び込みについていけません(^^;とったのは半透明のエビの仲間のようです。濁った池で良く見つけられるものですね。2009/02/15 …
何が隠れているのでしょう?木道を歩いていると、すぐ脇にシジュウカラが飛んできて細い茎を叩き始めました。人のことは気にせず、かけらを飛ばしながら削っています。あまりに近くて最短焦点距離に入らず、木道の反対側でかろうじて収まりました。虫を探し…
小さな池でも元気です♪いつものカワセミ池に行ってみました。この日は開けたところから少し外れた沼地で元気に飛び回っていました。何度も場所を変えては、浅い池の中をのぞいていました。あっ 飛んだ! かろうじて1枚だけフレームに収まりました(^^)2009/0…
都心にもいました。昨日雨が上がった後、軽いレンズを持って近所の散歩に行ったところ公園の池にオナガガモを見つけました。白黒の細かいチェックがシックなオスの脇にはチョコレート色のメスが。カルガモ・マガモなどの常連の中、オナガガモはこの2羽だけ…
目が鋭い。2ヶ所で撮ったモズです。最初は茨城にて。長い尾を回しています。こちらは千葉県で。虫を探しているのか、猛禽の目です。2009/02/06,08 茨城県/千葉県, EOS50D+400mmF5.6
シックな装い。先日の写真を整理していたら近くで撮った写真が残っていました。案外ユーモラスな顔ですね(^^;いつまで見られるでしょうか。その後カワセミにも会えました。2009/02/06 茨城県, EOS50D+400mmF5.6
巣作りの真っ最中♪カワガラスが枯葉をくわえています。どうしたのでしょうか。なんと、滝の裏にあるらしい巣に運んでいます。何度も運んでいたのですがピンボケ写真しか撮れません(^^;こちらは翌日デジスコで。2009/02/12 神奈川県, EOS50D+400mmF5.6,TSN604…
サービス満点(^^)ジョウビタキのメスが木道脇の枝にとまってゆっくり姿を見せてくれました。やや逆光に尾羽が透けてきれいです♪2009/02/08 市川市, EOS50D+400mmF5.6
区別がつきません(^^;オスと同じ公園で、メスらしきルリビタキにも会いました。顔つきは随分精悍ですね。オスの若鳥との区別は難しいです。翼に青みが出ているのでオスかもしれません。2009/02/08 市川市, EOS50D+400mmF5.6
きれいな青です。今年はルリビタキを見かけるだけでじっくり撮れませんでした。今日は毎年見られる場所へ。少し待たされましたがちゃんと出てくれました(^^)凛々しい顔つきですね。メスはこの後で。2009/02/08 市川市, EOS50D+400mmF5.6
ペアに出会いました(^^)ミヤマホオジロを堪能して帰ろうとしたのですが、駐車場で同好の方にベニマシコ見ませんでしたか?と聞いたら近くの川にきているとのこと。早速夕暮れの川辺へ出かけたら運よくペアが出てくれました。仲好く何を話しているのでしょう…
可愛い顔のメスです♪ミヤマホオジロのメスも近くで遊んでいました。全体に落ち着いた色ですが黄色はやはり目立ちます。オスより控えめなのか下生えからなかなか出てきません。少し日が陰ってからやっと近付いてくれました。ミヤマホオジロに会えて大満足だっ…
ユニークな頭です(^^)今年はミヤマホオジロの観察記事が多いように感じます。これも温暖化でしょうか。いろいろな方のブログを参考に茨城県の自然の森にやってきました。雑木林の入り口でジョウビタキを見ているとそばで飛んでいる鳥が。回り込んで確認する…
今日も雨で在庫から(T_T)週末になると雨なので2週間も前の在庫から。クロジのメスと。クロジのオス。珍しく晴れ間が覗いた日でした。2009/01/17 渋谷区, EOS50D+400mmF5.6
雪が降りそうでした。先週末は非常に寒くて遠出はできず、ご近所鳥見をしてきました。ツグミが地面をあさっています。どんよりと今にも降り出しそうな空をバックにすると見ているだけで寒くなります(^^;今週末も寒くて雨模様とか。春が待ち遠しいですね。200…
鳥も寒そう。ヤマセミを待っている途中で見かけたジョウビタキ。杭の上で丸まっています。ホオジロも寒さに耐えているようでした。2009/01/12,23 東京近郊, EOS50D+400mmF5.6
一眼でチャレンジ♪デジスコ撮影の後、他の場所を回ってから戻ってみるとヤマセミが移動していました。今度の方が道は近くまで通っているので、400mmを持って抜き足差し足で近付きました。枝の間から覗ける場所を探して撮影。どうやら気にならない距離のよう…
デジスコでリベンジ♪先日ヤマセミに出会った時は豆粒写真しか撮れなかったので、今回はデジスコ持参で出かけました。現場に着いたら遠くにヤマセミがいます。早速デジスコをセットして撮影開始。肉眼では分からない細い枝が多く、開けた場所を探すのに苦労し…
飛出しが撮れました(^^)目の前にいたカワセミがずっと奥の方へ飛んで行ったので後を追ってみました。細い濠のような所で魚をねらっています。一度失敗して別の枝に。再度挑戦の飛出しです。この後はついていけません(^^;2009/01/17 渋谷区, EOS50D+400mmF5.6