2006Langkawi
ナンヨウショウビンやチャガシラハチクイを見たマングローブの川沿いに日本と同じCommon Kingfisher(カワセミ)がいました。魚を狙う姿も全く同じ、こんな小さな体で寒いところから暑いところまで見事に適応しているのに感動です。わざわざ向こうから近くに挨…
カササギサイチョウの食べていたのがこのバッタではないかと思っています。隣のリゾートに入ったあたりの草むらにて。それにしても大きいです。10センチぐらいあったのでは。
帰ってきてすぐご紹介したOriental Pied Hornbill(カササギサイチョウ)の朝食風景を連続写真でお見せします。遠くで逆光だったので私のデジスコでは間に光が入ってしまい、どうしてもにじんだような写真になってしまいました。着いてすぐに見られたので後で…
少し明るく、陽射しが強くなってくるころからChestnut-headed Bee-eater(チャガシラハチクイ)がせわしなく活動を始めます。基本的に梢の上のほうの見通しがいい枯れ枝にとまり、虫を見つけると飛立って捕まえては旋回して元の枝に戻る、ヒタキ類の動きをして…
日本からランカウイは丸1日かかります。朝6時半ごろ家を出てクアラルンプールの乗換で待たされホテルの部屋に落着いたのは午後9時。飛行機疲れで寝てしまうと翌朝も早起きはできず。でも朝食後8時半ごろビーチに行くと、隣のリゾートとの間を流れる小さ…
今朝7:00過ぎ成田着で帰ってきました。まだ荷物の整理が終わったばかりで写真の整理にとりかかることもできません。留守中に多くのコメントありがとうございました。ご期待に沿える出来映えかどうか、自分でも楽しみです。とりあえず到着翌朝に早速出会…
明日から日曜までマレーシアのランカウイに行ってきます。目的はもちろんバードウォッチング。帰ってきたら旅行記をのせます。写真は土曜日のカワセミ。デジスコでも充分遠いところをFZ30で、なんとなくいい雰囲気にとれています。